“手軽にアロマテラピーができる” 芳香浴。
今回はその魅力を改めてご紹介したいと思います。
(2020年5月に書いたブログ記事を再編しております。)
空気の浄化に
芳香浴をすることで、空気中に芳香分子が拡散し、
空気の浄化につながります。
感染症が流行する時期は
抗ウイルス作用や殺菌作用のある精油をブレンドすると◎
私は着物をたまに着ることがあるのですが、
着物を干す時には、
忌避効果が高い精油などを拡散したりします。
部屋の消臭にも◎
自律神経を整え、良い睡眠を。
朝には交感神経を刺激するブレンド、
夕方からは副交感神経を活発にするブレンド、
というように芳香浴をすると、
自律神経が整い、良い睡眠に繋がります。
これは大人だけでなく、赤ちゃんや子供も同じです。
我が家の1歳10ヶ月の息子(元記事当時の月齢)も、
ディフューザーをセットした夜とセットしない夜とでは寝つきに差がありますし、
アロマバスもなし、芳香浴もしなかった日は夜泣きがひどかったです。
なぜ、アロマテラピーが良い睡眠に繋がるのかというと、
これには睡眠ホルモンであるメラトニンの原料となる、
セロトニンなどのホルモンが関係しているのですが、
植物の芳香成分は、空気に触れて分散すると、鼻腔に入り、
電気信号に変換されて、脳にその情報が伝達されます。

そしてそれぞれの電気信号には刺激を与える脳の場所が決まっています。
脳は刺激を受けると様々なホルモンを分泌します。
そしてそのホルモンによって、
鎮静や刺激などの生体反応が起こるのです。
なので、芳香浴だけでも、
脳に電気信号が伝達されるので、
良い睡眠に繋がる、
ということなのです。
なかなか外に出られず、
セロトニンが分泌できない。。という時も、(日光や運動でセロトニンは分泌されます)
ラベンダー精油などの芳香浴などで、
セロトニンの分泌を促すことで、
寝つきだけでなく、良い目覚めにも!
ストレスを感じたり、不安が大きくなった日は
私の場合、
ベルガモットを加えたブレンドで芳香浴をすると、
翌朝スッキリと目覚めることができます♪
芳香浴の魅力はまだまだこんなものではなく。。
アンチエイジングに繋がったり、
冷えの改善にもなったり、、
手軽でおすすめのアロマテラピーです。
使う精油はもちろん、
メディカルグレード精油で(理由はこちら)
そして、ディフューザー選びにもポイントがあります!
この記事で紹介したようなファン式のものを使わないと、精油の効果は激減。。
あと、水蒸気タイプはお手入れが大変です。
このディフューザーと、
MYTHOSのメディカルグレード精油をお得に購入できる、
定期購入セットというものもあります。
芳香浴のレシピカードもついておりますし、
MYTHOSの精油はラベルのカラーで
朝は緑、夜は茶色、など、知識がなくてもブレンドがし易いです♪
定期購入については下のバナーから↓
